私たちのグループでは,研究と勉学に意欲のある好奇心旺盛な進学希望者を全国の大学から広く受け入れています。また,学際分野を開拓する意欲にあふれた研究者を募集しています。物質−細胞統合システム拠点の学際的な環境のもと,有機化学を基軸とした新物質創製を通して自分の可能性を試してみませんか?

We look for a highly motivated student who shares our passion for great science from all over the world. We are also recruiting a talented researcher with enthusiasm to do innovative chemistry with us. Come and follow us on our journey at Kyoto University iCeMS, an interdisciplinary research institute with full of diversity!

こんな人,大歓迎
科学・化学が大好きで,主体的に物事に取り組み,新しいことにチャレンジすることにワクワクする人。研究室の一員としての自覚と責任感をもち,チームメンバーと協力できる人。

What we expect from you: We look for a researcher with a passion for science/chemistry and a hands-on attitude, ambition, and creativity. You are independent and engage work and people with enthusiasm and generosity.
Questions? Reach us anytime via e-mail.

研究室見学 (現地/オンライン),随時受付中!
当研究室への進学に興味をお持ちの方や,コース選択や研究室配属先を検討中の工業化学科学生を対象に,見学や面談を随時受け付けています。ご希望の方は,こちらのフォームよりお申し込みください。

学部生として参画するには | To Join as an Undergraduate Student

当研究室は,京都大学工学部工業化学科先端化学コースから学部4回生の配属を受け入れています。卒業研究を当研究室で行いたい方は,工学部工業化学科※に入学の上,学部2回生後期のコース配属で「先端化学コース」へ進学してください。なお,当研究室を配属希望リストに記入しようと考えている新学部4回生は,事前に研究室を見学しスタッフと面談してください。例年2月上旬〜中旬に5回ほど学科公式の研究室見学の機会が設けられますが,それ以外の見学・面談にも随時対応していますので,こちらのフォームよりご連絡ください。
(※令和6年度から理工化学科に名称変更)

We regularly accept 4th-year undergraduate students from the Undergraduate Course Program of Advanced Chemistry in the School of Chemical Science and Technology, Kyoto University. The students who are interested in joining our group are strongly encouraged to visit us PRIOR TO THE APPLICATION. Please join the open lab, which is held in early/mid-February every year (more details will be announced in due course on the top page), or visit us personally by making an appointment with Prof. Fukazawa.

大学院生として参画するには | To Join as a Graduate Student

当研究室は,京都大学大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻の協力講座であり,同専攻から学生を受け入れています。なお,当研究室への進学をお考えの方は,必ず出願前に深澤まで連絡の上,受け入れ可能かどうかについて事前にご相談下さい。課程ごとの手続きの流れとスケジュールの目安は以下をご参照ください。

In order to join our group as a graduate student, you need to admit the Master’s and/or Doctoral Course Program in the Department of Energy and Hydrocarbon Chemistry, Graduate School of Engineering, Kyoto University. If you are interested in joining us, please make contact with Prof. Fukazawa and ask for the vacancy and details PRIOR TO the application to the entrance exam.

修士課程(工学研究科)

時期To Do
学部3年 9月〜学部4年 5月1. 深澤教授に連絡し,研究室見学を申し込む
2. 見学日時決定
3. 見学,研究室の考え方の説明,研究室見学,研究室構成員との面談
学部3年 9月〜学部4年 5月深澤教授から受験推薦 [**]
学部4年 6月ごろ工学研究科へ受験出願
学部4年 8月受験
翌年4月入学

博士後期課程(工学研究科)

時期To Do
修士1年 9月〜修士2年 5月
(できる限り修士1年3月までが望ましい)
1. 深澤教授に連絡し,研究室見学を申し込む
2. 見学日時決定
3. 見学,研究室の考え方の説明,研究室見学,研究室構成員との面談
修士1年 9月〜修士2年 5月深澤教授から受験推薦 [**][***]
修士2年 6月ごろ工学研究科へ受験出願
修士2年 8月受験
翌年4月入学

[*] 物質エネルギー化学専攻は分子工学専攻,合成・生物化学専攻とともに先端化学専攻群を構成しており,修士課程の入学試験を一括して行っています。修士課程の入試は,例年8月下旬 (海外からの学生向けには2月) に実施され,受験のためには6月 (2月入試の場合は12月) に所定の出願手続きが必要です。

The entrance exams for the Master’s and Doctoral Course Programs are conducted in February and August, respectively, and the corresponding application to them is opened in June (for the Master’s Course) and December (for the Doctoral Course). Prospective students should consult the website of the Graduate School of Engineering for more details.

[**] 当研究室へは毎年優れた学生の方々が見学に来られます。研究室の受入可能人数には限りがあるため,進学を希望される方には,大学院を受験いただくかどうかのプレスクリーニングを実施しています。面談で進学希望者の目標やビジョンなどについても伺い,当研究室でトレーニングを受けることで目標に近づくことができるかを考慮します。研究室構成員全員の意見を聴き,総合的に判断します。

[***] 博士後期課程への受験を推薦する進学希望者には,以下のフェローシップ制度への応募を積極的にサポートします。日本学術振興会特別研究員制度のほかに,京都大学独自のフェローシップ制度への応募が可能です。入学時点での採用を目指す場合,できるだけ早めに(修士1年3月末までに)進学の意思をお伝えください。

関連リンク
>> 京都大学工学部・大学院工学研究科公式ウェブサイト – 大学院入試情報
  募集要項や出願書類の入手はこちら。
>> 工学研究科物質エネルギー化学専攻公式ウェブサイト – 大学院入試情報
  専攻の詳細な入試概要,説明会情報や修士課程入試過去問の入手はこちら。

博士研究員として参画するには | To Join as a Postdoctoral Researcher

ポスドク先として当研究グループにご興味をお持ちの博士 (または博士号取得見込み) の方は,随時深澤までご相談下さい。日本学術振興会特別研究員 (PD外国人特別研究員) への応募もサポートします。

Currently, there are no fully-funded postdoctoral positions available in our group. Candidates with fellowship support are welcome to apply. In addition, we also have an option to support the application for the JSPS fellowship. If you are interested in working in our group as a postdoc, please make contact Prof. Fukazawa.