2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019

国内研究集会 | Domestic Conferences

  1. 「ジアザペンタフルバレンを基本骨格にもつ拡張π電子系の合成,構造および物性」
    安井孝介,深澤愛子
    日本化学会第102春季年会, K1-1vn-06, 2022年3月23-26日
    [口頭A講演]
  2. 「硫黄官能基をもつ Weiss ジケトンの合成とその位置特異的変換」
    磯貝涼介,安井孝介,深澤愛子
    日本化学会第102春季年会, K5-2am-15, 2022年3月23-26日
    [口頭A講演]
  3. 「ベンゼン縮環ペンタフルバレンの官能基化と拡張π電子系への展開」
    早川雅大,砂山尚之,松尾 優,深澤愛子
    日本化学会第102春季年会, J3-4am-05, 2022年3月23-26日
    [口頭B講演]
  4. 「ケタジン骨格を組み込んだビインデニリデンの合成と物性」
    高木 周,早川雅大,深澤愛子
    日本化学会第102春季年会, P1-3vn-18, 2022年3月23-26日
    [ポスター発表]
  5. 「高密度共役の実現と電子局在性制御のための新奇π共役骨格の創出」
    深澤愛子
    学術変革領域研究(A) 高密度共役の科学 第2回公開シンポジウム,2022年1月28日,京都大学桂キャンパス ローム記念館
    [成果報告]
  6. 「硫黄官能基をもつ Weiss ジケトンの合成と位置特異的変換」
    磯貝涼介,安井孝介,深澤愛子
    第1回基礎有機化学若手オンラインシンポジウム, 2021年11月19日(オンライン開催)
    [口頭発表]

国際研究集会 | International Conferences

  1. “Late-stage Modification of π-Conjugated Systems by the Asymmetric Oxidation of Sulfur-Containing Medium Rings”
    Masahiro Hayakawa, Shigehiro Yamaguchi, Aiko Fukazawa
    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2021), December 17, 2021 (online).
    [Poster Presentation]

招待・依頼講演 | Invited Lectures

  1. 「特異な電子構造と安定性をあわせもつ新奇π電子系の創成」
    深澤愛子
    第955回分子研コロキウム, 2022年1月18日,分子科学研究所
    [招待講演]
  2. “Design of Sulfur-Containing π-Electron Systems toward Unusual Yet Stable Functional Materials”
    Aiko Fukazawa
    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2021), December 18, 2021 (online).
    [Invited Lecture]
  3. “Exploring the Novel π-Electron Scaffolds and Solubilizing Groups toward Organic Semiconducting Materials”
    Aiko Fukazawa
    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2021), December 17, 2021 (online).
    [Invited Lecture]
  4. “Exploring Thiophene-fused Nonbenzenoid Hydrocarbons toward Unusual Yet Stable Functional Materials”
    Aiko Fukazawa
    Yoshida Prize Symposium, November 11, 2021, Rihga Royal Hotel Kyoto
    [Invited Lecture]
  5. “Exploring Novel Nonbenzenoid π-Electron Systems toward Unusual Yet Stable Functional Materials”
    Aiko Fukazawa
    International Workshop on Materials Science, Osaka Prefecture University, October 30–31, 2021 (online).
    [Invited Lecture]
  6. 「高密度共役のための電子受容性非ベンゼノイドπ電子系の創製」
    深澤愛子
    CSJフェスタ コラボレーション企画 “文科省科研費学術変革領域研究(A)「高密度共役の科学:電子共役概念の変革と電子物性をつなぐ」特別企画:高密度共役を可能にする物質創製:新しい電子共役を目指して”,2021年10月19日(オンライン開催)
    [依頼講演]
  7. 「新奇π電子系の設計・合成化学と機能探求」
    深澤愛子
    東京大学物性研 IPPS ワークショップ ISSP WOMEN’s WEEK 2021, 2021年8月4日(オンライン開催)
    [招待講演]
  8. 「非ベンゼン系共役電子系のルネサンス」
    深澤愛子
    近畿化学協会 令和3年度第1回合成フォーラム, 2021年5月31日(オンライン開催)
    [招待講演]
  9. “Thiophene-fused Nonbenzenoid Hydrocarbons: Unusual Yet Stable π-Electron Materials”
    Aiko Fukazawa
    Symposium on George A. Olah Award in Hydrocarbon or Petroleum Chemistry, ACS Spring Meeting 2021, April 5, 2021 (online).
    [Invited Lecture]

出前授業・アウトリーチ活動 | Outreach Activities

  1. 「大学での研究や学びの魅力:好きな研究を仕事にするということ」
    深澤愛子
    大阪府立四條畷高等学校 出前授業,2021年11月25日(オンライン開催)